オートパーラー上尾 & 花咲の湯 & らーめん正直もん
今日は、 ・オートパーラー上尾・花咲の湯・らーめん正直もん に行ってきました~。 ★オートパーラー上尾 オートパーラー上尾は、埼玉県上尾市の国道17号線沿いにあるアミューズメント施設で、店内では、うどんやそば、トーストなどの懐かしのレトロな自動販売機が並び、その場で食べることができます。...
View Article「河田陽菜のひなさんぽ2」ロケ地(多摩川サイクリングロード & ska cafe)
今日は、多摩川サイクリングロードでサイクリングをして、ska cafeに行ってきました~。 ★多摩川サイクリングロード 多摩川サイクリングロードは、多摩川の両岸を走るサイクリングコース群の通称で、 東京都大田区の羽田空港近く(旧穴守稲荷鳥居前)&東京都羽村市の羽村取水堰付近 を結ぶ約60キロに及ぶ自転車歩行者道 ※多摩川 :...
View Article【〜再訪編〜】とっぷ・さんて大洋 & エミール
先日(11/3)、 ・とっぷ・さんて大洋・エミール に行ってきました~。 ※どちらも、2023年の7月に訪れていて、4ヶ月振りの訪問となりました! ★とっぷ・さんて大洋 とっぷ・さんて大洋は、茨城県鉾田市にある健康増進施設で、鹿島灘初の天然温泉をはじめ、温水プールやトレーニングルームがあります。 ※宿泊施設(コテージ)もあります。...
View Article「大江戸温泉物語 浦安万華郷」
昨日(11/10)は、「大江戸温泉物語 浦安万華郷」に行ってきました~。 ★「大江戸温泉物語 浦安万華郷」 「大江戸温泉物語 浦安万華郷」は、千葉県浦安市にある温泉テーマパーク。 館内には、 ・温泉エリア・水着露天エリア・食事処・お休み処・祭々屋・癒し処(リラクゼーション)・宿泊施設 などがあります さて、「大江戸温泉物語...
View Article「東京ドイツ村 ウインターイルミネーション2023-2024 ~ガリヴァー旅光記~」
昨日(11/22)は、東京ドイツ村でイルミネーションを見てきました~。 ★東京ドイツ村(イルミネーション) 東京ドイツ村は、千葉県袖ケ浦市にある花と緑のテーマパークで、毎年冬~春にかけてイルミネーションが開催されます なお、2021年12月20日に放送された、 「CDTVライブ!ライブ!X'mas 4時間SP」...
View Article黒船(しらはま丸) & 海辺の湯(久里浜店)
今日は、東京湾フェリー(黒船しらはま丸)に乗って、海辺の湯(久里浜店)に行ってきました~。 ★東京湾フェリー 東京湾フェリーとは、千葉県の金谷港と神奈川県の久里浜港の間を約40分で結ぶフェリー。 2018年5月30日発売の雑誌『月刊エンタメ7月号』の撮影ロケでは、欅坂46(当時)の、 ゆっかー(菅井友香)ずーみん(今泉佑唯) の2人が、一緒に東京湾フェリーに乗船した模様...
View Article玉川温泉 & 三波渓谷
昨日(11/30)は、埼玉県にある、 ・玉川温泉・三波渓谷 に行ってきました~。 ★玉川温泉 玉川温泉は、埼玉県比企郡ときがわ町にある昭和レトロな温泉銭湯。 2022年10月27日に発売された、『週刊ヤングジャンプ』48号(集英社)では、乃木坂46の、 よだちゃん(与田祐希) が表紙&巻頭グラビアに登場し(テーマは「温泉デート♡」)、その撮影ロケは玉川温泉で行われた模様...
View Article金神の滝 & ごりやくの湯
昨日(12/4)は、 ・金神の滝・ごりやくの湯 に行ってきました~。 ★金神の滝 金神の滝は、千葉県大多喜町の養老渓谷(上流)の「ごりやくの湯」敷地内にある、落差35mの滝(ハイキングコースの一番奥にあります)。 千葉県のフリーマガジン「チーマガ(Vol.7)」の撮影ロケでは、乃木坂46の、 ゆんちゃん(柴田柚菜) が金神の滝を訪れたようです(撮影時期は2021年9月)...
View Article日向坂46「Happy Train Tour 2023」追加公演(~初日編~)
先日(12/9、12/10)、日向坂46「Happy Train Tour 2023」追加公演(初日&2日目)に両日参戦してきました~。 1つの記事にはまとめきれないので、 前編 → 「~初日編~」後編 → 「~2日目編~」 に分けて書きたいと思います ※まずは前編から! ★「Happy Train Tour 2023」 「Happy Train Tour...
View Article日向坂46「Happy Train Tour 2023」追加公演(~2日目編~)
~前編の続き~ 前編の記事 →日向坂46「Happy Train Tour 2023」追加公演(~初日編~) 2023年12月10日(日) さて、「Happy Train Tour 2023」追加公演(2日目)の12/10(日)は、会場のKアリーナに行く前に、極楽湯(横浜芹が谷店)へ行き、11:45頃に入館 ※東戸塚駅前から無料シャトルバスに乗って行きました!...
View Article鋸山登山
先日(12/13)、鋸山に登ってきました~。 ★鋸山 鋸山は、千葉県安房郡鋸南町にある標高329mの山。 鋸山の正式名称は「乾坤山(けんこんざん)」で、露出した山肌の岩が鋸の歯状に見えることから「鋸山」と呼ばれるようになったそうです。 なお、鋸山に登るには、 ・ロープウェー・車・徒歩 の3つの手段があり、以前にロープウェーで4回、徒歩で1回登ったことがありますが、今回は徒歩で登りました...
View Article2023年総括(上半期篇)
~2023年を振り返って~ 早いもので、2023年も残すところ、あと僅かですね~。 今年は5月に新型コロナが季節性インフルエンザと同じ5類に移行し、徐々にコロナ前の日常が戻ってきたということもあり、 ・聖地巡礼・坂道イベント(主にライブ) などに行った回数は例年とあまり変わらなかったものの、行動範囲がやや広がりました...
View Article2023年総括(下半期篇)
~「2023年総括(上半期篇)」の続き~ 坂道イベント → 赤色聖地巡礼 → 青色その他 → 灰色 【7月】 ・「影山優佳 卒業セレモニー」(現場参戦)・とっぷ・さんて大洋・エミール ▼「影山優佳 卒業セレモニー」(ナタリーより拝借) ▼とっぷ・さんて大洋 ▼エミール 【8月】 ・日向坂46「Happy Train Tour...
View Article東京湾観音(初日の出)
2024年、あけましておめでとうございます!! 自分は年末年始は、大晦日は仕事でしたが、元旦は休みが取れたので(←社会人になって4回目)、元旦の今日は初日の出を見に東京湾観音に行ってきました~。 ★東京湾観音(初日の出) 東京湾観音(千葉県富津市)は、東京湾を一望できる南房総国定公園(大坪山)に建つ、高さ56mの救世観音で、昭和36年に宇佐美政衛氏が世界平和の理念の元に建立。...
View Article道の駅「保田小附属ようちえん」& 道の駅「保田小学校」
今日は、 ・道の駅「保田小附属ようちえん」・道の駅「保田小学校」 に行ってきました~。 ★道の駅「保田小附属ようちえん」 道の駅「保田小附属ようちえん」(千葉県安房郡鋸南町)は、2018年9月に廃園になった幼稚園校舎を新たに道の駅として再生させたという都市交流施設で、2023年10月14日にオープン(道の駅「保田小学校」に隣接) 施設内には、...
View Article青の洞窟 & フライングガーデン
今日は、 ・スーパー銭湯「青の洞窟」・フライングガーデン(千葉ニュータウン店) に行ってきました~。 ★青の洞窟 「青の洞窟」は、千葉県印西市のグッドマンビジネスパーク内に2020年6月18日にオープンしたスーパー銭湯 グッドマンビジネスパークというのは大規模な物流施設がいくつも建っているエリアで、「青の洞窟」はそのエリアの中の、 「THE GREEN」...
View Article帰省(仙台城跡)
先日、ちょっと遅めの正月休みを頂き(1/26~1/28の3日間)、宮城の実家に帰省しました~。 帰省中は、 ・実家でのんびり・温泉施設で入浴・スマホの機種変更・家族と焼肉を食べる・仙台城跡を訪問 などをして過ごしました 本記事では主に、1/28(日)に訪問した仙台城跡について書きたいと思います ★仙台城跡...
View Article道の駅とみうら枇杷倶楽部
今日は、道の駅とみうら枇杷倶楽部に行ってきました~。 ★道の駅とみうら枇杷倶楽部 道の駅とみうら枇杷倶楽部は、千葉県南房総市富浦町にある道の駅で、1993年に千葉県初の道の駅としてオープン。 ※2000年には「全国道の駅グランプリ2000」において、最優秀賞を受賞。 なお、千葉県のフリーマガジン「チーマガ」の撮影ロケでは、 高山一実柴田柚菜清水理央...
View Article佐久間ダム
今日は河津桜を見に佐久間ダムに行ってきました~。 ★佐久間ダム 佐久間ダムは、千葉県鋸南町にある農業用ダム。 このダムの周辺は、広場などの親水設備が整備された公園になっており、散策路には、 ・河津桜・ソメイヨシノ・八重桜 など約2,000本の桜が植えられているとのことで、桜の名所としても知られています...
View Article丹ヶ浦 & 名糖食堂
今日は、 ・丹ヶ浦・名糖食堂 に行ってきました~。 ★丹ヶ浦 丹ヶ浦は、千葉県いすみ市にある大原八幡岬の南に拡がる海岸(景勝地)。 なお、大原八幡岬には、廃城となった小浜城の本丸跡に祀られる小浜八幡神社があります ※丹ヶ浦の読み方は「たんがうら」で、地元民からは「たぐりゃ」という愛称で呼ばれているらしい。 千葉県のフリーマガジン「チーマガ(Vol.14)」の撮影ロケでは、日向坂46の、...
View Article