Quantcast
Channel: エテポンゲのお出かけブログ⊿
Viewing all articles
Browse latest Browse all 484

帰省(「久保史緒里の宮城・仙台旅しおり~多賀城篇 &仙台うみの杜篇~」ロケ地)

$
0
0

先日、4日間の休みを頂き(3/15~3/18)、宮城の実家に帰省しました~。

 

 

帰省中は、

 

・聖地巡礼

・萩の調を食べる

・「宮城・仙台旅しおり」撮影記念パネル巡り

・天平の湯で入浴(←家族と)

・実家でのんびり

 

などをして過ごしました音譜

 

※スマホの機種変更もしました!

 

 

 

【聖地巡礼】

 

聖地巡礼では、宮城県出身で乃木坂46くぼちゃん(久保史緒里)のWeb動画、

 

「乃木坂46 久保史緒里の宮城・仙台旅しおり~多賀城篇 & 仙台うみの杜篇~」

 

のロケ地である、

 

・東北歴史博物館 

・多賀城跡

・仙台うみの杜水族館

 

を訪れましたビックリマーク

 

多賀城篇(東北歴史博物館 & 多賀城跡)

 

仙台うみの杜篇(仙台うみの杜水族館)

 

 

 

★東北歴史博物館

 

東北歴史博物館(宮城県多賀城市)は、東北全体の歴史・文化を広く発信することを目指して平成11 年に開館した宮城県立の博物館。

 

 

館内は、屋内施設(本館) & 屋外施設(今野家住宅)に分かれていて、本館(1F)の総合展示室には、

 

旧石器時代~近現代

 

までの9つのコーナーがあり、東北地方全体の歴史が展示されています(撮影可能)目

 

 

また、屋外の今野家住宅は、宮城県石巻市北上町橋浦から移築したという建物で、ホンヤ(母屋)は1769(明和6)年に建てられた屋敷の中では最も古い建物とのこと。

 

※屋外には、散策路も整備されています。

 

 

さて、東北歴史博物館には、JR東北本線の国府多賀城駅から徒歩1分くらいで到着ビックリマーク

 

 

 

さっそく、入館し(12年振りくらい?)、本館1Fの総合展示室へ。

 

展示室内はかなり空いていたため、約1時間半かけて、東北の歴史の展示物をじっくりと見学することができました音譜

 

 

 

なお、展示室内には、「乃木坂46 久保史緒里の宮城・仙台旅しおり~多賀城篇~」でも紹介されていた、

 

多賀城政庁

 

復元模型がありましたビックリマーク

 

※多賀城→8世紀頃、律令国家から支配を受けていない東北の人たちを国の中に迎え入れていくために重要な拠点になった施設(お城でなく、役所として機能)

 

多賀城政庁(復元模型)

 

 

それから、屋外施設の今野家住宅へ。

 

この住宅の母屋は、約250年前に建てられたものとのことで、かなり歴史を感じる造りになっていましたビックリマーク

 

 

母屋(今野家住宅)

 

 

 

★多賀城跡

 

多賀城跡は、

 

・平城京跡(奈良県)

・大宰府跡(福岡県)

 

と共に日本三大史跡の1つで、国の特別史跡。

 

 

現在は建物は何も無く、多賀城は、

 

奈良・平安時代 → 陸奥国(むつのくに)の国府

奈良時代 → 軍事機関の鎮守府(ちんじゅふ)

 

が併せて置かれ、724年(神亀元年)大野東人(おおののあずまひと)によって創建。

 

その後は、11世紀の中頃に終焉を迎えるまで、古代東北の政治・文化・軍事の中心地としての役割を果たしたとのこと。

 

 

なお、多賀城跡は、多賀城のほぼ中央に位置し、

 

・東西103メートル

・南北116メートル

 

の築地塀で囲われ、重要な政務や儀式が執り行われた場所だったそうです目

 

 

 

さて、多賀城跡には、東北歴史博物館から徒歩10分くらいで到着ビックリマーク

 

※多賀城跡にも政庁復元模型がありました!

 

 

 

そして、政庁正殿跡に着くと、「乃木坂46 久保史緒里の宮城・仙台旅しおり~多賀城篇~」で、くぼちゃんが立ってたと思われるポイントに立ってみました目

 

すると、時空を超えて、くぼちゃんと1つになれたような気がして感動しました(笑)

 

 

 

 

★仙台うみの杜水族館

 

仙台うみの杜水族館(仙台市宮城野区)は、「うみと人、水と人との新しいつながりをうみだす」をコンセプトに、2015年7月1日にオープンした東北最大級の水族館。

 

 

くぼちゃんは、「乃木坂46 久保史緒里の宮城・仙台旅しおり~仙台うみの杜篇〜」の撮影ロケでこの水族館を訪れていましたが、プライベートでも何度か訪れたことがあるそうですね目

 

 

また、2019年6月2日に放送された乃木坂工事中の「23rdシングルヒット祈願」の企画では、乃木坂46の、

 

久保史緒里

鈴木絢音

佐藤楓

 

の3人が仙台うみの杜水族館を訪れていました音譜

 

※「23rdシングルヒット祈願」:メンバーが6チームに分かれ、『Sing Out!』に出てくるキーワード「ハッピー」の内容を全国から集めながら、番組オリジナルMVを完成させる企画。

 

乃木坂工事中「23rdシングルヒット祈願」(宮城篇)

 

 

さて、仙台うみの杜水族館には、JR仙石線の中野栄駅から徒歩15分くらいで到着ビックリマーク

 

 

 

さっそく、入館すると(6年振り2回目)、館内は、

 

・1F「日本のうみー東北のうみー」 & フードコート

・2F「世界のうみ」 & うみの杜スタジアム & 海獣ひろば

 

などに分かれていて、主に「日本のうみー東北のうみー」&「世界のうみ」を約2時間かけてじっくりと見て回りました(4周しました!)音譜

 

※うみの杜スタジアムでは、イルカ&アシカのパフォーマンスショーを観ました!

 

 

中でも、「世界のうみ」にいるツメナシカワウソ(名前:くるり)の、”常に落ち着きのない挙動不審が動き”が可愛かったです(ずっと見ていられる♡)ラブ

 

 

あと、「日本のうみー東北のうみー」の大水槽「いのちきらめく うみ」には、2018年3月に東松島沖で保護されたというスナメリ(イルカの一種)が泳いでいましたイルカ

 

「日本のうみー東北のうみー」

 

大水槽「いのちきらめく うみ」

 

「世界のうみ」

 

ツメナシカワウソ(名前:くるり)

 

うみの杜スタジアム(イルカ&アシカのパフォーマンスショー)

 

 

あと、フードコートにも行き、カワウソのぬいぐるみと相席しながら(笑)、昼飯(鮭だしラーメン)を食べましたナイフとフォーク

 

 

 

 

【萩の調】

 

萩の調は、オリジナルのチョコカスタードクリームをショコラ風味のカステラ生地で包んだ、仙台銘菓「萩の月」の姉妹品(宮城県内にて1990年に販売開始)

 

この萩の調は、2011年(平成23年)より生産・販売が休止されていましたが、2020年8月に東京駅限定で、

 

「萩の調 煌(こう) ホワイト」

 

が新発売された際に、元祖「萩の調」の復活を望む声が多かったとのことで、約10年振りに復活販売ビックリマーク

 

 

販売店舗は、菓匠三全の、

 

・広瀬通り大町本店

・エスパル仙台店(本館地下1階)

・おみやげ処1号店(仙台駅2階)

・グランスタ東京店

・横浜髙島屋店

 

の5店舗で(宮城県では週末限定で、イオン新利府店などでも販売)、販売期間は、2021年2月10日(水)~2021年3月下旬(無くなり次第、販売終了)

 

※オンラインでも購入可能ですが、アクセス集中で購入困難ww

 

 

ちなみに、乃木坂46の、

 

くぼちゃん(久保史緒里)

 

による「萩の調」復活販売メッセージ動画がYou Tubeで公開中PC

 

 

その動画では、久しぶりに「萩の調」を味わったという、くぼちゃんが、

 

「チョコ味がすごく効いていますし、中のクリームもチョコ味なので、また萩の月とは違った味ですけど、それでも萩の月の美味しさっていうのもぎゅっと詰まっています!」

 

と絶賛していて、

 

「『これ食べたことないよ』って方はこの機会にぜひぜひ食べて頂きたいと思います!」

 

とメッセージを寄せていました目

 

久保史緒里メッセージ動画

 

 

さて、萩の調は、仙台駅2Fにあるおみやげ処1号店で購入することに。

 

萩の調の販売店舗では、日毎に入荷する箱数が決まっているようで(1箱6コ入り)、おみやげ処1号店では30箱ほど入荷する模様(毎日9:00に販売開始とのこと)目

 

※エスパル仙台店では整理券を配布する方式のようですが、おみやげ処1号店では整理券は無し。

 

 

8:55頃におみやげ処1号店に到着すると、菓匠三全の店舗前には既に5人くらいが並んでいて、自分もその後ろに並びました。

 

すると、シャッターが開き、9時ちょっと前に販売開始(自分の後ろにもすぐに多くの人が並び、行列がww)ビックリマーク

 

 

そして、無事に萩の調を1箱購入することができました(9:15頃には既に売り切れ)笑い泣き

 

 

ただ、お1人様5箱までになっていて、もしみんな5箱ずつ購入したら、6人しか買えないですね「お1人様1箱まで」にした方がいいような気が・・・。)ww

 

 

 

購入した萩の調は、実家に持って帰ってから食べましたが(萩の月は何度も食べたことがあるけど、萩の調を食べたのは初めてかも?)、チョコ味の萩の調もめちゃめちゃ美味しかったです笑い泣き

 

 

 

 

【「宮城・仙台旅しおり」撮影記念パネル】

 

仙台市営地下鉄東西線では、現在、

 

・大町西公園駅

・国際センター駅

・八木山動物公園駅

 

の3駅において、「乃木坂46 久保史緒里の宮城・仙台旅しおり」 撮影記念パネルがそれぞれ2種類ずつ(全部で6種類)掲出中ビックリマーク

 

※パネルの掲出は、2021年3月15日からの期間限定

 

 

 

と、いうことで、そのパネルが掲出されている仙台市営地下鉄東西線の3駅に行き、それぞれパネルを撮影しました(全6種類コンプリート!)カメラ

 

なお、3駅ともパネルは改札内にあったので、改札を出ることなく、撮影することができましたビックリマーク

 

大町西公園駅

 

国際センター駅

 

八木山動物公園駅

 

 

ちなみに、仙台駅の地下鉄構内には、乃木坂46がイメージキャラクターを務める七十七銀行の広告が柱や壁に貼られていましたポーン

 

 

 

 

【天平の湯】

 

天平の湯は、宮城県の涌谷町にある日帰り天然温泉施設。

 

大浴場は、和風・洋風の男女日替わりで、それぞれの浴場では2種類の源泉が楽しめるとのこと温泉

 

 

さて、天平の湯には家族と車で行きました車

 

 

 

入館すると(家族は何度か訪れたことがあるそうですが、自分は初訪問!)、さっそく大浴場へ。

 

 

この日は、

 

和風→男風呂

洋風→女風呂

 

になっていて、和風の大浴場に行くと、内風呂(気泡風呂 & ジェットバス & ひのき風呂)と露天風呂があり、

 

源泉は、

 

① 露天風呂(低張性アルカリ性冷鉱泉)

② ひのき風呂(ナトリウム塩化物硫酸塩泉・高張性中性温泉)

 

の2種類とのことで、特に露天風呂は、入った瞬間に肌触りがヌルヌルして、ビックリでしたポーン

 

「天平の湯」公式サイトより拝借(大浴場「和風」)

 

 

1時間くらい入浴した後は、館内でフルーツ牛乳を飲みました(風呂上がりのフルーツ牛乳は格別でした!)音譜

 

 

 

 

 

---------------------------------

 

 

 

あっという間の4日間でしたが、実家でのんびりと過ごすことができ、充実した4日間を過ごすことができましたビックリマーク

 

 

コロナ禍ということもあって、約1年2ヶ月振りの帰省だったのですが、家族間で感染対策を徹底しながらも、久しぶりに家族と過ごすことができて良かったです音譜

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 484

Trending Articles