昨日と今日は(1/31~2/1)、「ひなたのバス旅~二期生編~」のロケ地である、大洗に1泊2日で行ってきました~。
★「ひなたのバス旅」
「ひなたのバス旅」は、日向坂46の7thシングル『僕なんか』(2022年6月1日リリース)に収録されている特典映像。
その収録内容は、
Type-A → 「ひなたのバス旅~一期生編~(那須)」
Type-B → 「ひなたのバス旅~二期生編~(大洗)」
Type-C → 「ひなたのバス旅~三期生編~(山梨)」
Type-D → 「ひなたのバス旅~作戦会議&おまけ編~」
となっていて(撮影時期は2022年の2月上旬?)、今回、自分は「ひなたのバス旅~二期生編~」でメンバーが訪れていた、大洗に行ってきました
なお、「ひなたのバス旅~二期生編~」で、茨城県大洗町に行った二期生メンバー9人(当時)は、
食事処「魚留」(9:45~)
↓
和あらかると(11:40~)
↓
MEGAドン・キホーテ(勝田店)(14:30~)
↓
アクアワールド茨城県大洗水族館(16:00~)
↓
大洗パークホテル(17:30~)
↓
大洗海岸(翌日6:30頃~)
の6ヶ所を訪れたようで(MEGAドン・キホーテ勝田店&和あらかるとは、ひたちなか市にあります)、今回、自分は「和あらかると」以外の5ヶ所を訪れました
※和あらかると:組紐体験などができる店
ちなみに、自分の当日の聖地巡りスケジュールは、
大洗海岸(5:00~)
↓
アクアワールド茨城県大洗水族館(9:00~)
↓
MEGAドン・キホーテ(勝田店)(12:30~)
↓
大洗パークホテル(15:00~)
↓
大洗海岸(再)(翌日5:30~)
↓
食事処「魚留」(翌日11:00~)
といった感じです
2023年1月31日(火)
★大洗海岸
大洗海岸は、茨城県大洗町の「大洗県立自然公園」内にある海岸(景勝地)。
海岸沿いの岩礁には、
神磯の鳥居
が立っており(大洗町のシンボル的存在)、元旦には鳥居から昇る初日の出を拝もうと大勢の人が訪れます。
※神磯の鳥居:大洗海岸沿いの高台にある大洗磯前神社の鳥居の一つ
「ひなたのバス旅~二期生編~」では、大洗パークホテルに宿泊した二期生メンバーが、翌日の早朝にバスに乗って大洗海岸に行き、神磯の鳥居のすぐ近くの砂浜でご来光を拝みながら、
「信念を貫くーっ!」
と叫んでいましたね
さて、大洗海岸には車で行き、5時頃に大洗公園の駐車場に到着
そして、その駐車場から神磯の鳥居の正面に行き(徒歩5分くらい)、日の出を待ちました
6:40頃になると・・・、
水平線にはやや雲がありましたが、その雲の中から太陽が顔を出し、ちょうど神磯の鳥居の上から太陽が昇る瞬間を見ることができて、感動しました
★アクアワールド茨城県大洗水族館
アクアワールド茨城県大洗水族館は、
・サメの飼育種類数日本一(59種類:2023年2月現在)
・マンボウの専用水槽サイズ日本一(270トン)
という、茨城県大洗町にある太平洋に面した大型水族館
「ひなたのバス旅~二期生編~」では、二期生メンバーがアクアワールド茨城県大洗水族館を訪れ、
・マイワシ
・イルカ
・クラゲ
・サメ
・マンボウ
・エトピリカ
など、いろんな魚や海の生き物と触れ合ったり、
・古代ザメ「メガロドン」の顎骨を発見
・館内の通路にある窓からオーシャンビューを眺める
・思い出フォトシールを撮る(プリクラ)
などをしていましたね
さて、アクアワールド茨城県大洗水族館には開館時間の9時ちょうどに入館
さっそく、魚たちや海の生き物を眺めながら、館内をのんびりと見学しました
▼マイワシ
▼イルカ
▼クラゲ
▼サメ
▼マンボウ
▼エトピリカ
▼出会いの海大水槽
▼キアンコウ
▼アシカのパフォーマンス
あと、館内を見学中に、
・古代ザメ「メガロドン」の顎骨
・思い出フォトシールのプリクラ機
を発見したり、通路からオーシャンビューを眺めたりしました
※ちなみに、プリクラは撮っていません(30代のおっさんが1人でプリクラを撮る勇気は無かった 笑)
▼メガロドンの顎骨
▼プリクラ機
▼オーシャンビュー
2時間くらい館内を見学した後は、フードコートに行き、「まぐろどんどん」という店で、
釜揚げしらす丼
を食べました(めちゃめちゃ美味しかったです!)
★MEGAドン・キホーテ(勝田店)
MEGAドン・キホーテ(勝田店)は、茨城県ひたちなか市にある、激安の殿堂「ドン・キホーテ」の大型店舗。
「ひなたのバス旅~二期生編~」では、二期生メンバーがMEGAドン・キホーテ(勝田店)を訪れ、大洗パークホテルでのプレゼント交換パーティー用のプレゼントを買っていましたね
※メンバーは、ここでもプリクラを撮ったみたいです♪
さて、MEGAドン・キホーテ(勝田店)には、12時半頃に入店
さっそく、宿泊先の大洗パークホテルでのプレゼント交換パーティ用のプレゼントを購入・・・、
ではなく(笑)、夜食用のデザートを購入
それにしても、店内は思っていた以上に広かったです(流石、MEGAですね!)
購入後は、宿泊先の大洗パークホテルに向かいました
★大洗パークホテル
大洗パークホテルは、茨城県大洗町にある、海と松林に囲まれた温泉リゾートホテル。
「ひなたのバス旅~二期生編~」では、二期生メンバーが大洗パークホテルに宿泊し、夕食を食べた後に、部屋の中で、MEGAドン・キホーテ(勝田店)で購入したプレゼントの交換パーティーをしていましたね
さて、大洗パークホテルには14時頃に到着
チェックインの時間(15時)までまだ少し時間があったので、それまでの間はホテル周辺を散策しました
ホテルのすぐ近くにはアクアワールド茨城県大洗水族館があり(徒歩3分)、水族館の外周の遊歩道や砂浜を歩きながら、大洗の海を眺めました
そして、大洗パークホテルには15時にチェックイン
※今回、予約したプランは、「朝食あり・夕食なし」のプラン(約1万円)
さっそく、宿泊する部屋に行き(最上階の海側の洋室)、部屋の中で少し寛いだ後、館内を散策しました
▼宿泊した部屋(最上階の海側の洋室)
▼部屋の窓からの眺め
▼館内
館内を散策後は、晩飯を食べるために外出。
朝にご来光を拝んだ神磯の鳥居の周りを散策した後、大洗漁港の魚市場の近くにある大笑食堂へ。
16時頃に入店し、
ネギトロ丼
を食べました(めちゃめちゃ美味しかったです!)
※ごはんのおかわり可だったので、もちろん、おかわりしました!
晩飯を食べた後は、ホテルに戻り、部屋の中で、MEGAドン・キホーテ(勝田店)で購入したプレゼントの交換パーティー・・・、
ではなく(笑)、夜食のデザートを食べました
それから、大浴場に行って、1時間くらい入浴(18:00〜19:00)
内湯と露天に浴槽が1つずつあり、どちらもとても気持ち良かったです
※内湯も露天も温泉で、温泉の泉質は、ナトリウム塩化物冷鉱泉
▼楽天トラベルより拝借(大洗パークホテルの大浴場)
入浴後は部屋でTVを観たりしながら寛いで、23時頃に就寝しました
2023年2月1日(水)
翌日の2/1(水)は、朝4時に起床
部屋で少しTVを観たりした後、5時半になったら、前日の朝にご来光を拝んだ大洗海岸に再び行き、日の出を待ちました。
※昨日は段の上からご来光を拝みましたが、今日は段の下でスタンバイ。
6:40頃になると・・・、
この日も水平線には若干、雲がありましたが、その雲の上から太陽が顔を出し、ちょうど神磯の鳥居の間に太陽が昇る瞬間を見ることができて、感動しました
ご来光を拝んだ後はホテルに戻って、30分くらい朝風呂に入り、8時から朝食
朝食は、『和食膳+ハーフバイキング』で、朝からお腹一杯になりました
朝食後は部屋に戻って少し寛いで、9時頃にチェックアウトしました
★魚留
魚留は、大洗漁港の魚市場の近くにある食事処(火曜定休)。
「ひなたのバス旅~二期生編~」では、二期生メンバーが一番最初に訪れたのが魚留で、開店前の9:45頃に入店したようで(ブランチ?)、それぞれが地魚料理(デザートは、みんなで奥久慈卵のなめらか自家製プリン)を食べていましたね
※人数が多い為、事前に注文していたみたい。
さて、魚留には開店時間の11時ちょうどに入店
「ひなたのバス旅~二期生編~」でこさかな(小坂菜緒)が座っていた、”こさかな席”に案内されて、陽菜ちゃん(河田陽菜)が食べていた、
あんこう鍋
を食べました
あんこう鍋とは、茨城県大洗町の冬の名物で、あんこうの、
「皮・エラ・ひれ・身・卵巣・胃・肝」
の7つの部位(「七つ道具」と呼ばれているみたい)を余すことなく使用して作るという鍋料理。
あんこう以外にも野菜がたっぷりと入っており(人参・椎茸・葱など)、あんこう鍋は初めて食べましたが、めちゃめちゃ美味しかったです(身体が温まりました!)
あと、デザートは、もちろん、メンバーみんなが食べていた、
奥久慈卵のなめらか自家製プリン
を食べました(絶品でした!)
--------------------------------
あっという間の1泊2日での聖地巡りでしたが、日向坂46の二期生メンバーが東京ドーム公演前に訪れた大洗の聖地をそれぞれ巡ることができて良かったです
機会があったら、また大洗に行きたいと思います