昨日(10/1)は、さくら遊園に行き、ヨガイベントの「後屈ワークショップ~ブリッジ編~」に参加してきました~。
★さくら遊園
さくら遊園は、群馬県桐生市の渡良瀬川河川敷にあるスポーツ広場。
なお、欅坂46(現 櫻坂46)&けやき坂46(現 日向坂46)の合同楽曲である、
『W-KEYAKIZAKAの詩』
のMVは、このさくら遊園(土手の法面や階段など)で撮影ロケが行われた模様
2022年9月30日(金)
さて、さくら遊園には10/1(土)に訪れたのですが、前乗りで行こうと思い、前日(9/30)の仕事終わりに、電車で足利健康ランドへ(足利市駅から徒歩12分くらい)。
21時半頃に入館し、さっそく、大浴場に行って1時間半くらい入浴しました
内湯には、
・大浴槽
・バイブラバス
・週替わり「漢方薬湯」
・イベントバス(この日は、巨峰風呂)
露天には、
・電気風呂
・岩風呂
・湯ったり寝ころび別府風呂
・高濃度炭酸泉
などがあり、とても気持ち良かったです
特に「別府風呂」は、大分「別府の湯」直送の湯の素を使用しているとのことで、硫黄の香りがする白い湯となっていて、硫黄泉好きの自分としては、とにかく最高でした
※「別府の湯」と岩風呂の周りにはイルミネーションが点灯♪
▼「足利健康ランド」公式サイトより拝借
入浴後は、休憩スペース(シアタールーム)に行って、24時頃に就寝しました
2022年10月1日(土)
翌日の昨日(10/1)は、4時頃に起床し、1時間くらい朝風呂に入りました
朝から入る「別府風呂」も、とにかく最高でした(←まだイルミネーションが点灯していました♪)
※完全に別府風呂にハマった♪
足利健康ランドには約8時間滞在し、5時半頃に退館。
退館後は、足利市駅から電車に乗って、さくら遊園に向かいました
そして、さくら遊園には、新桐生駅から徒歩10分くらいで到着(7時頃)
すると、『W-KEYAKIZAKAの詩』MVの撮影が行われたと思われる、土手の階段や法面がありました
なるほど、ここに当時(約5年半前?)、欅坂46とけやき坂46のメンバーが来たんですね
※当時のことを思い出すだけで、なんだか自然と涙が・・・。
ただ、法面が、草ボーボーという状態だったので、ゴルフ場のコース管理として働いている自分としては、すぐにでも刈りたくてうずうずしました(笑)
その後は、さくら遊園の周辺を散策してから(赤城山がキレイに見えました!)、新桐生駅に戻りました
★後屈ワークショップ~ブリッジ編~
「後屈ワークショップ~ブリッジ編~」は、ヨガの後屈ポーズの1つである、
ブリッジのポーズ
に挑戦し、
「日常生活で縮こまりがちな体の前側を伸ばし、使えていない事が多い背中側を鍛えます。胸を開くので、気分スッキリ!免疫力アップの効果も!」
「初めてブリッジに挑戦するって方も、やった事あるけど上手く出来ないって方も、もっと深めたいって方も、是非この機会にご参加ください。継続して練習する事で深まります。」
といった内容のワークショップ。
自分は今年の8月に、東京の「五日市 ごえん分校」で開催された、
「ブリッジワークショップ」
に参加し、主に肩周りをほぐしてからブリッジをしたら、より胸が開いてブリッジが深まった感覚になり、ビックリでした
それからというもの、「もっとブリッジを深めたい!」と思い、関東でブリッジに特化したワークショップ(もしくは後屈ワークショップ)がないか探していたところ、今回の、
「後屈ワークショップ~ブリッジ編~」
が見つかり、しかもその開催日は、ちょうど仕事が休みの日ということもあって、参加することを決意
後屈ワークショップ~ブリッジ編~ - ここヨガスタジオ。ここちいいところ、ここにあります。 https://t.co/ksJkCWGKwC pic.twitter.com/6Y2rAgChAh
— ここヨガゆみこ (@yumibouzu23) September 28, 2022
さて、「後屈ワークショップ~ブリッジ編~」の会場である「ここヨガスタジオ」(群馬県太田市)には、木崎駅から徒歩10分くらいで到着
9:45頃に入場し、先生(女性)と「宜しくお願いしますm(__)m」とお互いに挨拶をした後、先生から「どちらからいらしたんですか?」と聞かれたので、
「千葉から電車で、4時間かけて(しかも前乗りして)来ました!」
と伝えたら、かなりビックリした様子で、「遠くから、このワークショップのために来て下さって、嬉しいです!」と喜んでくれました
そして、「後屈ワークショップ~ブリッジ編~」が10時からスタート(約2時間)
なお、参加者は、自分以外に2人いて(←2人とも女性)、合計3人でした
ワークショップの流れとしては、
① ブリッジをするのに必要な筋肉をさする
② ブリッジをするの必要な筋肉のストレッチ
③ ブリッジのトレーニング
といった感じで進みました
※筋肉は、さするだけでも柔軟性アップに効果的とのこと♪
②に関しては、主に肩や背中の柔軟性を鍛えて、可動域を広げたりするストレッチを行い(ブロックを使ったりしました!)、ヨガやストレッチというよりも、
柔軟トレーニング
といったような感じでした
そして、なによりキツかったのは、
「③ ブリッジのトレーニング」
で、ブロックを2つ壁に当てて、そのブロックを支えにしながらブリッジをし、肘と膝をピーンと伸ばして、胸を壁の方へ近づけるなどといったようなトレーニングを行いました

ブリッジって全身を伸ばすポーズですし、筋力や柔軟性だけでなく、身体を支え続ける体力も必要なハードなポーズだと改めて感じ、ホントに遣り甲斐のある奥が深いポーズだと感じました
あと、先生がお手本のブリッジとして、立った状態からブリッジの体勢になり、そのまま起き上がるという、
ドロップバック&カムアップ
を披露してくれて(しかも、とても”ゆっくり”でした!)、先生のしなやかさな美しいブリッジに感動しました
※ドロップバック&カムアップは、”ゆっくり”とやるのがホントに難しい(勢いでやるのはNG)!
-------------------------------
「後屈ワークショップ~ブリッジ編~」は12時頃に終了し、今まで参加したヨガのレッスンの中では一番ハードなレッスンでしたが、その分、
・充実感
・満足感
でいっぱいで、電車で約4時間かけて(前乗りもして)参加した甲斐がありました
なお、自分以外の参加者の2名の女性は、
・ブリッジがまるきり初めてという方
・ブリッジはできるけど腰が痛くなるという方
という2名でしたが、ブリッジが初めてという女性はブリッジでしっかりと身体が上がるようになっていて、もう1人の女性は腰が痛くならないブリッジができるようになったようです
最後に、先生からは、ブリッジをした状態から起き上がるには、
「できるだけ手と足を近づけて、足の方に重心を移動させながら起き上がるのがコツ」
とアドバイスを頂いたので、自分も先生のような、しなやかなドロップバック&カムアップができるように、
・今回のレッスンで学んだトレーニング
・先生から教わったアドバイス
などを活かしながら、日々継続して努力したいと思います
なにより、先生には手取り足取りレッスンをして頂き、本当に感謝です(ありがとうございました!)
その後は、木崎駅の近くにある食事処「砂場」に行き、冷やしスタミナうどんを食べてから帰りました(めちゃめちゃ美味しかったです!)
ちなみに、店内には、なんと、
池
があり(鯉が泳いでいました!)、池の様子を料理が運ばれてくるまでの間に観察していたら、カメが池の中から這い上がってきて、店内を徘徊していました(笑)
P.S.①
「後屈ワークショップ~ブリッジ編~」に参加した翌日は、主に、
・肩
・腹筋
・背中
・臀部
が筋肉痛となりました(動かしたり伸ばしたりすると、ちょっと痛い程度)
やはり、ブリッジは全身の筋肉を使うポーズであると改めて感じました(臀部も筋肉痛になるとは予想外でしたがww)
P.S.②
先日に更新した、「湯楽城(乃木坂46 『ジャンピングジョーカーフラッシュ』MVロケ地」の記事で、容量オーバーのために載せきれなかった写真が多くあるので、以下、その写真をアップしたいと思います
▼湯楽城
▼ホテル湯楽城
湯楽城は、思い出すだけでホントに楽しかったので(しかも聖地ですし♪)、また機会があれば、行きたいと思います