新年、あけましておめでとうございます\(^o^)/
自分は年末年始(12/28~1/5)は、12/30(月)以外は全て仕事でしたが、
1/6(月)~1/9(木)の4日間
正月休みを頂いたので、宮城の実家に帰省しました
帰省中は、
・聖地巡礼
・温泉に入る
・実家でのんびり
・家族と食事(焼肉レストラン東山)
などをして過ごしました(^^)
聖地巡礼では、宮城県出身で乃木坂46のくぼちゃん(久保史緒里)のWeb動画である、
「久保史緒里の宮城・仙台 旅 しおり~鳴子 紅葉篇~」
のロケ地「鳴子温泉」を訪れました
その動画では、くぼちゃんがリゾートみのりに乗って鳴子温泉へ行き、
・鳴子温泉街を散策(手湯に入るなど)
・鳴子峡の紅葉を見る
などをしていましたね
※くぼちゃんが乗ったリゾートみのりは、土日祝のみ運行
※鳴子峡の見晴台は冬季閉鎖中
なお、今回、自分が鳴子温泉で訪れたスポットは、
・たかはし亭
・湯巡り回廊「手湯」
・鳴子観光ホテル
・共同浴場「滝の湯」
の4ヶ所です(赤字は、くぼちゃんが訪れたスポット)!
1月6日(月)
★鳴子温泉郷
千年を超える歴史があると言われている鳴子温泉郷(宮城県大崎市)は、
・鳴子温泉
・東鳴子温泉
・川渡温泉
・中山平温泉
・鬼首温泉
の5つから構成されていて(今回、自分が訪れたのは鳴子温泉)、日本に存在する10種類の泉質(新泉質分類)のうち、8種類が鳴子温泉郷あるとのこと(゚д゚)
また、源義経や松尾芭蕉が鳴子を訪れたことも知られていて、義経や芭蕉にちなんだ名所旧跡や古道なども数多く残されています。
さて、鳴子温泉郷には電車で行き(←普通列車)、10時頃に鳴子温泉駅に到着
鳴子温泉には2014年10月に家族旅行で訪れて以来、約5年振りの訪問です(←その時は、鳴子峡の紅葉を見たり、鳴子ホテルに泊まったりしました!)
ちなみに、鳴子温泉駅には足湯(ぽっぽの湯)があったので、入ってみると、温かくて気持ち良かったです
※足湯→”あしゅ”ではなく、”あしゆ”です(笑)
【たかはし亭】
まずは、駅から徒歩3分くらいのところにある「たかはし亭」に行き、昼飯
何を食べたのかというと、
鳴子焼き蕎麦 おくずかけ
※おくずかけ→宮城県で食べられている汁料理で、片栗粉でとろみをつけた醤油味の汁に、野菜や豆腐、温麺(うーめん)等を入れて煮込んだもの。
「鳴子焼き蕎麦 おくずかけ」は、焼き蕎麦におくずかけをかけた料理で(おくずかけのとろみ & 焼き蕎麦の相性が抜群!)、キノコもたっぷり入っていて、めちゃめちゃ美味しかったです
なお、店の玄関には横綱の白鵬が来店したときの写真やサイン色紙が飾られていました
【湯巡り回廊「手湯」】
昼食後は、くぼちゃんが訪れていた湯めぐり回廊 「手湯」へ。
足湯はよく見かけますが、手湯って珍しいですね
なお、足湯だと靴下を脱いだりする必要がありますが、手湯なら手間がかからないので気軽にすぐ入れます
さっそく、くぼちゃんが手を入れていた位置と同じ位置で手を入れてみると・・・、
(*´▽`*)
温かくて気持ちいい
足湯よりも手湯の方が、不思議と身体が温まるのが早く感じました
そして、なにより、時空を超えて、くぼちゃんと1つになれたような気がしました(笑)
【鳴子観光ホテル】
鳴子観光ホテルは、古くから美肌の湯として名高い鳴子温泉の老舗。
日帰り入浴もやっていて、利用時間は12:00~14:00ということで、12時頃に入館し、男湯の「源蔵の湯」へ。
大浴場には、
・御影石造りの内湯
・檜の露天風呂
の2つの風呂があり、事前に調べた情報によると、2つとも泉質が乳白色の硫黄泉ということだったのですが・・・、
って、あれっ
内湯も露天風呂も硫黄の香りはするけど、乳白色ではなく、
無色透明
でした
気持ち良かったですが(30分くらい入浴)、乳白色の湯に入りたかった自分としては、期待していただけに、ちょっと残念でしたww
▼鳴子観光ホテル公式サイトより(源蔵の湯)
【共同浴場「滝の湯」】
その後は、鳴子観光ホテルのすぐ近くにある共同浴場「滝の湯」へ。
「滝の湯」は、鳴子温泉神社の御神湯として千年の歴史を持つ古湯で、鳴子温泉の中で最も古い温泉とのこと。
さっそく、券売機で入浴券を購入し(なんと200円!)、受付のおばちゃんに券を渡して、いざ、入浴
浴場内には、
・あつ湯(大きめの風呂)
・ぬる湯(小さめの風呂)
の2つの浴槽があり、どちらの泉質も、自分の大好きな、
乳白色の硫黄泉
になっていました(←「ザ・温泉!」って感じで、歴史を感じる古い雰囲気も最高でした!)
まずはぬる湯に入ってみると(結構、深い!)、温度は38~39℃くらいで、ぬる湯が好きな自分としてはちょうどいい温度になっていて、めちゃめちゃ気持ち良かったです
なお、「滝の湯」という名前だけあって、上にある桶からお湯が滝のように湯船の中に流れていて(「打たせ湯」みたいな感じ?)、湯船に浸かっているとその水飛沫が顔にピシャピシャかかりました(笑)
一方、あつ湯にも入ってみると・・・、
∑(゚Д゚)
めちゃめちゃ熱い
受付のおばちゃん情報によると、温度は45~46℃くらいあるとのことで、熱いのが苦手な自分としては、もはや無理でしたww
そのため、自分はほぼずっとぬる湯に浸かっていました
ちなみに、熱い風呂が好きだという乃木坂46の、
みなみちゃん(星野みなみ)
なら、45~46℃くらいでも「ちょっとぬるい」かもしれませんね(←たしか以前にラジオで、「48℃の湯船によく浸かっています♡」と言っていたような)
▼日帰り温泉ナビより(滝の湯)
「滝の湯」では約75分くらい入浴し、その後は、
・鳴子温泉街をぷらぷら散策
・鳴子温泉駅で休憩
するなどしてから帰りました
▼鳴子温泉街
▼鳴子温泉駅
----------------------------------
聖地巡礼や温泉以外では、家族で焼肉を食べに行ったり、実家でのんびりしたりして過ごし、あっという間の4日間でした
今年もいろいろと聖地巡礼に行ったり、坂道イベントに参戦していきたいと思いますので、よろしくお願い致しますm(__)m
P.S.
1月7日(火)の早朝には、乃木坂46のまいやん(白石麻衣)の卒業発表がありましたね。
もうそろそろだと覚悟はしていましたが、いざ卒業となると、寂しい気持ちになりましたww
卒業後は芸能界に残って女優やモデル業を続けるそうですね。
残りのアイドル期間を悔いの無いように過ごしてほしいですし、卒業後のまいやんも応援していきたいと思います!