昨日と今日は(4/16~4/17)、1泊2日で、
・甲州ほうとう完熟屋
・石和健康ランド
・ほったらかし温泉
に行ってきました~。
★甲州ほうとう完熟屋
甲州ほうとう完熟屋(本店)は、築120年の古民家を改装したという、農家直営の食事処で、山梨県甲州市塩山にあります。
日向坂46の7thシングル『僕なんか』(2022年6月1日リリース)に収録されている特典映像「ひなたのバス旅~三期生編~」では、三期生メンバーである、
上村ひなの
高橋未来虹
森本茉莉
山口陽世
の4人が山梨を訪れた際に、甲州ほうとう完熟屋(本店)を訪れ、
上村ひなの&高橋未来虹 → 甲斐サーモン桶盛り
森本茉莉&山口陽世 → 甲斐サーモン丼
をそれぞれ食べていましたね
※ドリンクは4人とも巨峰ジュース?
ちなみに、自分は先月(3/7~3/8)、「ひなたのバス旅~三期生編~」の聖地巡礼で山梨を訪れたのですが、行こうと思っていた甲州ほうとう完熟屋に事前に電話で確認したところ、
「甲州ほうとう完熟屋(本店)は、ただいま店舗改装工事中のため、3月上旬までお休みしております。」
とのことで(←音声ガイダンス)、その時は行くことができず
※電話で確認しておいて正解でした(汗)
が、
現在は店舗改装工事も終わって、2023年3月17日から営業が再開したということで、先月に行けなかった甲州ほうとう完熟屋(本店)に行ってきました
2023年4月16日(日)
さて、甲州ほうとう完熟屋を訪れた4/16は、午前中のみの仕事で、11時に退勤。
一旦、自宅に戻って昼飯を食べてから電車に乗り、15:22に塩山駅に到着
塩山駅から甲州ほうとう完熟屋までは徒歩で行き(約7分)、15時半頃に入店しました
※土日祝の営業時間は11:00~20:00(平日は11:30~15:00、17:00~20:00、火曜・水曜が定休)
掘りごたつ式のテーブル席に座り、「ひなたのバス旅」でぱる&まりもとが食べていた、
甲斐サーモン丼
を食べました
※ドリンクは、巨峰ジュース
「ひなたのバス旅」で、みくにんやぱるが言っていたように、サーモンがとろけるような甘さで、めちゃめちゃ美味しかったです
あと、店内には、甲州ほうとう完熟屋を訪れた有名人のサイン色紙が飾られていて、その中に、
日向坂46の三期生メンバー4人
のサイン色紙も飾られていました
店内には約1時間滞在。
先月の「ひなたのバス旅~三期生編~」の聖地巡礼で行けなかった甲州ほうとう完熟屋に、やっと行くことができて良かったです
★石和健康ランド
石和健康ランドは、山梨県笛吹市にある24時間営業の入浴施設(ホテルも併設)。
さて、甲州ほうとう完熟屋を訪れた後は、電車に乗って石和温泉駅で下車。
石和健康ランドに行く前に、石和温泉駅の北側にある大蔵経寺山に登り、中腹にある、
・第1展望台
・第2展望台
からの景色を眺めました
どちらの展望台からも、眼下に石和温泉街、遠くには富士山が見えて、素晴らしい眺めでした
※先月に宿泊したシャトレーゼホテル石和も見えました!
▼第1展望台
▼第2展望台
そして、石和健康ランドには、19時半頃に入館
さっそく、大浴場に行き、2時間くらい入浴しました
内湯には、
・気泡浴
・ナノバブル炭酸泉
・ボディージェット
・打たせ湯
・薬草風呂
・天然ラジウム鉱石風呂
・全身浴風呂
・寝湯(桃の葉風呂)
・水風呂
露天には、
・炭酸泉
・信玄公隠塩湯(海水を使った風呂)
・石風呂(鉄分が多めの風呂)
・陶器風呂
・寝ころび湯
などがあり、内湯も露天も種類が豊富で、どれもとても気持ち良かったです(全種類制覇!)
▼「石和健康ランド」公式サイトより拝借
入浴後は、TV付きリクライニングチェアルーム(←仮眠室としても利用可能)に行き、テレビを観ながらウトウトして、23時頃に就寝しました
2023年4月17日(月)
翌日の4/17は、4時頃に起床
起床後はリクライニングチェアルームでテレビを観たりしながら、のんびり過ごし、5:45に退館しました
★ほったらかし温泉
ほったらかし温泉は、山梨県山梨市矢坪にある日帰り温泉施設。
ほったらかし温泉といえば、2018年10月7日に放送された、乃木坂工事中の、
「ドライ部 初のドライブロケに行ってきました!」
という企画ロケで、
松村沙友理
生田絵梨花
斉藤優里
和田まあや
の4人が江の島までドライブをし(運転手は、まあや&ゆったん)、江の島の貝作という店で4人が食事をしていた時に、ゆったんが、
「山梨のほったらかし温泉に行きたい!」
と言っていましたね
※結局、ドライ部のロケは、この回だけでしたがww
さて、石和健康ランドを退館した後は、電車に乗って山梨市駅で降り、山梨市駅からは徒歩で、ほったらかし温泉に向かいました(約4.6km)
富士塚通りや農道を、のんびりと景色を眺めながら歩き、7時半頃にほったらかし温泉に到着(山梨市駅から約80分かかりましたww)
※富士塚通り&農道は、ひたすら上り坂なので、地味にキツかったですがww
▼ほったらかし温泉
なお、ほったらかし温泉は、
・あっちの湯(新湯)
・こっちの湯(元湯)
に分かれており、どちらも内湯と露天があって、温泉の泉質はどちらもアルカリ性単純温泉。
ちなみに、「あっちの湯」は日の出の1時間前から営業しているようです(「こっちの湯」は10時半頃に開場)
まずは、「あっちの湯」へ。
「あっちの湯」の露天からは、眼下に甲府盆地、右側には富士山が見えて、抜群の景色を眺めながら入る温泉は、まさに極楽でした
▼「ほったらかし温泉」公式サイトより拝借(あっちの湯)
1時間くらい入浴した後は、軽食スタンド「桃太郎」で、
・たまご巾着うどん
・温玉あげ
を食べました(どちらも、めちゃめちゃ美味しかったです!)
そして、今度は「こっちの湯」へ。
「こっちの湯」の露天は、「あっちの湯」と比べると、眼下に見える甲府盆地が草などで隠れて少し見えづらかったですが、正面に富士山が見えて、”こっち”の温泉も極楽でした
▼「ほったらかし温泉」公式サイトより拝借(こっちの湯)
1時間くらい入浴した後は、今度は、「そっちの湯」と「どっちの湯」に・・・、
※「そっちの湯」と「どっちの湯」は存在しません(笑)
山梨市駅まで徒歩で戻り(約60分)、電車に乗って帰りました
-----------------------------------
あっという間の1泊2日でしたが、行きたかった甲州ほうとう完熟屋に行くことができ、石和健康ランド&ほったらかし温泉でのんびりすることもできて、とても楽しい山梨旅でした