今日は、
・稲村ヶ崎
・江の島
・池田丸
に行ってきました~。
★稲村ヶ崎
稲村ヶ崎は、神奈川県鎌倉市南西部の由比ヶ浜と七里ヶ浜の間にある景勝地で、かながわ景勝50選に選ばれています。
※サーフィンのメッカ&富士山のビュースポットでもあります。
なお、この稲村ヶ崎は、乃木坂46のネット配信番組「のぎ天」(2014年11月14日配信の#19)の、「湘南ご褒美旅(後半戦)」のロケで、
斉藤優里
齋藤飛鳥
新内眞衣
川村真洋
能條愛未
の5人(「下北沢チーム」)が訪れた場所で、5人は稲村ヶ崎の波打ち際で、
「のぎ天」のタイトルコール
の撮影をやっていましたね
さて、稲村ヶ崎には電車で行き、8時頃に到着(江ノ電の稲村ヶ崎駅から徒歩5分)
さっそく、「のぎ天」のタイトルコールの撮影・・・、ではなく(笑)、稲村ヶ崎の小高い展望エリアからの景色を眺めてみると・・・、
富士山
がキレイに見えて、感動
※遠くには、伊豆大島も見えました!
自分は千葉県在住なので、普段は千葉から富士山を見ることが多いのですが(仕事場のゴルフ場や通勤道路からも富士山が見えます!)、より富士山に近い稲村ヶ崎から見る富士山のデカさにはビックリです
特に冬は、
雪がどっさりと被った富士山
を見ることができ、より美しいですね
★江の島
江の島は、神奈川県藤沢市にある島で、島は対岸と橋で繋がっていて、車でも徒歩でも簡単に渡ることができます。
なお、江の島も「のぎ天」の「湘南ご褒美旅(後半戦)」のロケで、メンバー5人が、稲村ヶ崎での「のぎ天」のタイトルコールの撮影を行った後に訪れていましたね
ちなみに、江の島を訪れたメンバー5人は、江の島の頂上に行く際に、
エスカー
という、いわゆる有料のエスカレーターに乗っていましたが(石段で登ることも可能)、飛鳥ちゃん(齋藤飛鳥)がまいちゅん(新内眞衣)に、
”ぷく顏”
をリクエストされ、いやいやながらカメラに向かって”ぷく顏”をしていた飛鳥ちゃんがあまりにも可愛く、それを見た自分は悶絶&キュン死した記憶があります(笑)
▼ぷく顔をする飛鳥ちゃん(悶絶注意)
さて、江の島には、江ノ電に乗って稲村ヶ崎駅から江ノ島駅に行き、江ノ島駅からは徒歩10分くらいで弁天橋に到着
※弁天橋:江の島と本土を結ぶ橋
弁天橋を渡り、江島神社の参道の先にある地味にキツい石段を上りながら、江の島の頂上へ向かいました(エスカーは使っていません)
ちなみに、歩いている途中、河津桜がキレイに咲いている場所があり、とても綺麗でした
▼河津桜
そして、江の島の頂上には、9時頃に到着
頂上にはサムエルコッキング苑という植物園があり、入苑して(昼間の入苑料は無料)、苑内にあるシーキャンドル展望灯台へ。
エレベーターで展望台まで上ると、海抜約100mの屋外展望台からは、富士山が見え、藤沢方面の景色も絶景でした
▼屋外展望台からの眺め
1時間くらい展望台での景色を堪能した後は、螺旋階段で降り(エレベーターでも降りられます)、出口を通過すると、その先がテラスになっていました
▼テラス
それから、江の島の一番奥にある江の島岩屋へ。
江の島岩屋は、
・第一岩屋
・第二岩屋
に分かれており、第一岩屋はやや薄暗く、途中からロウソクを持って洞窟の中を探検しました
▼第一岩屋
一方、第二岩屋は、洞窟内がイルミネーションのような感じになっていて(色が変化!)、神秘的な空間でした
▼第二岩屋
なお、第二岩屋の最奥には、
五頭龍
という、江の島に伝わる伝説の龍が鎮座していました(間近で見るとカッコいい!!)
※ラスボスみたい(笑)
その後は、江島神社の方に戻り、参道沿いにある湘南デニムストリートの売店で、
デニムまん
という青い肉まんが販売しているのをたまたま発見し、気になって仕方がなかったので(笑)、購入して食べました(見た目が青いだけで、普通に美味しかった)
★池田丸
池田丸(稲村ヶ崎店)は、稲村ヶ崎の近くにある、湘南の地魚料理・漁師の店。
なお、この店は、乃木坂46の4thシングル『制服のマネキン』に収録されている、みなみちゃん(星野みなみ)の、
「苦手克服 星野みなみ×生魚」
という個人PVで、みなみちゃんが撮影ロケを行った店ですね
この店でみなみちゃんは、苦手な魚を克服するために、職人さんと一緒に刺身定食を作り、その刺身を食べることに挑戦していました
▼「星野みなみ×生魚」Digest
さて、池田丸(稲村ヶ崎店)には、江ノ電に乗って江ノ島駅から稲村ヶ崎駅に行き、稲村ヶ崎駅から徒歩3分くらいで到着
13時頃に入店し(7年振り2回目の訪問)、海が見える窓際のテーブル席に座って、
しらす定食
を食べました
しらす定食は、
・しらす佃煮
・しらすかき揚げ
・釜揚げしらす
が付いているしらす三昧のセットメニューになっていて、めちゃめちゃ美味しかったです
ちなみに、店内には、この店を訪れた有名人のサイン色紙がいくつか展示されており、その中に、
みなみちゃんのサイン色紙
がありました
-----------------------------------
その後は、朝に訪れた稲村ヶ崎に再び行き、のんびり海を眺めたりしてから、江ノ電に乗って帰りました