先日(6/20)、群馬県にあるこんにゃくパークに行ってきました~(日帰りではなく、前泊して行きました!)。
★こんにゃくパーク
こんにゃくパークは、群馬県甘楽郡甘楽町にある、日本の伝統食材”こんにゃく”のテーマパークで、
・こんにゃくの製造工程の見学
・こんにゃく料理の無料バイキングの利用
などができます
2022年5月22日に放送された「日向坂で会いましょう」の、
「日向坂46 7thシングル『僕なんか』 4チーム対抗ヒットキャンペーンバトル」
という企画ロケでは、Bチームの、
潮紗理菜
丹生明里
宮田愛萌
森本茉莉
山口陽世
渡邊美穂
の6人(リーダーは、にぶちゃん)が、こんにゃくパークを訪れていましたね
Bチームのキャンペーン内容は、
「オリジナルの顔出しパネルをつくり、こんにゃくパーク内に設置して、新曲をPRする!」
というもので、6人のメンバーがパネルを作成し、約8時間かけて無事に完成した模様
そのパネルが、こんにゃくパーク内に、
期間限定(2022年6月1日~6月30日)
で設置されているとのことで、そのパネルを見ることを最大の目的として、先日、こんにゃくパークに行きました
ちなみに、にぶちゃん(丹生明里)は埼玉県出身とのことですが、生まれてすぐから約7年間を群馬県で過ごしたようで、にぶちゃんにとって群馬県はゆかりの地であるようです
また、にぶちゃんは、3年前にもこんにゃくパークを訪れたことがあるそうで、その時はプライベートで家族と一緒に行ったみたいですね
※以前、「日向坂で会いましょう」で、にぶちゃんが家族とこんにゃくパークを訪れたというタレコミ情報が放送されていました!
▼参照元:「丹生明里ブログ(2019.6.17)」
▼参照元:「丹生明里ブログ(2022.5.25)」
▼参照元:「潮紗理菜ブログ2022.6.5」
2022年6月20日(月)
さて、こんにゃくパークには電車&徒歩で行きました
こんにゃくパークを訪れた日の前日(6/19)に、群馬県の高崎駅近くのホテルに前泊し、翌日(6/20)の6:50にチェックアウト。
▼前泊したホテル
チェックアウト後は、高崎駅から上信電鉄に乗り、こんにゃくパークの最寄り駅である上州福島駅には7:44に到着
そして、駅からは徒歩でこんにゃくパークに行き(約20分)、8時過ぎに到着しました
こんにゃくパークの開館時間は9時ということで、それまでの間は外エリアを散策
外エリアは、まるで南国リゾートのような雰囲気で(ヤシの木がいっぱい!)、
・足湯
・神社
・顔出しパネル
などがありました
あと、外エリアには、公園などによく設置されている健康器具もありました(笑)
そして、開館時間の9時に入館し、さっそく、ヒット祈願パネルが展示されているところへ。
パネルは2Fのゲームコーナー内に設置されており、ゆっくり時間をかけて、細かいところまでじっくりとパネルを見ました
なお、パネルの近くには、三脚が置いてありましたが(持参したカメラを三脚に置いて、セルフタイマーを使えば、パネルに顏を出した状態での撮影が可能)、特に顔出しはせず、パネルだけを撮影しました(笑)
また、パネルの裏には、パネルを作成したメンバー6人の、
・サイン
・メッセージ
などが書かれていて(6人それぞれの身長ラインやオードリーのイラストも描かれていました!)、特に7thシングルの活動をもってグループからの卒業を発表している、
べみほ(渡邊美穂)
のメッセージを見た時は、グッと来るものがありました(涙)
その後は、館内を見学
館内は、
・ゼリー工場ゾーン
・こんにゃく・白滝工場ゾーン
・バイキング・おみやげゾーン
の3つのゾーンに分かれていて、それぞれのゾーンを見学したりしました
【ゼリー工場ゾーン】
ゼリー工場ゾーンでは、
こんにゃくゼリーの製造工程
が書かれたパネルが展示されていて、こんにゃくゼリーを作る機械が稼働している様子も見ることができました
※機械が稼働している様子を見れるのは平日のみ(土日祝は休み)とのこと。
【こんにゃく・白滝工場ゾーン】
こんにゃく・白滝工場ゾーンでは、
こんにゃく・白滝の製造工程
が書かれたパネルが展示されていて、こんにゃく・白滝を作る機械が稼働している様子も見ることができました
※このゾーンも、機械が稼働している様子を見れるのは平日のみ(土日祝は休み)とのこと。
【バイキング・おみやげゾーン】
バイキング・おみやげゾーンでは、こんにゃくを使用したアレンジ料理が楽しめる、
無料バイキングコーナー
があり、もちろん利用しました(利用した時間帯が10時頃だったので、空いていました♪)
なお、無料バイキングを利用するには、
① 利用時間は20分
② 食べ残し『0』運動
③ 『持ち帰り』は禁止
といった3つの条件があり、時間の20分は多少オーバーしても問題ないようですが、混雑時は早めに席を譲った方が良いかも
ちなみに、このバイキングで食べることができるこんにゃく料理には、
・田楽味噌おでん
・玉こんにゃくの煮物
・こんにゃくラーメン醤油味
・こんにゃくのピクルス
・こんにゃくの甘辛煮
・しらたきのすき焼き
・ソース焼きそば
・しらたきの唐揚げ
・こんにゃくステーキ
・稲庭うどん風こんにゃく
・ゆばこんにゃく
・おさしみこんにゃく青のり
・冷やし中華こんにゃく
・レバ刺し風こんにゃく
・こんにゃくプリン(乳酸菌&杏仁&マンゴー)
の15種類があり、約20分かけて全種類食べましたが、どれもめちゃめちゃ美味しかったです!(中でも自分は、こんにゃくラーメン醤油味が大好きです!)
なにより、このバイキングが無料なのには、ビックリでした
※こんにゃく料理の種類は、季節や日によって変わるのかな?
ちなみに、バイキングゾーンの隣の「こんにゃく体験キッチンコーナー」の上の窓には、メンバー5人(潮紗理菜、丹生明里、渡邊美穂、森本茉莉、山口陽世)が作成した、
直筆イラスト
が貼られていました
※愛萌ちゃんのイラストは、もしかして、剥がれ落ちてしまったのかも(←べみほのイラストの隣のスペースが空いていたのでww)?
------------------------
バイキングを利用した後は、館内を再び見学するなどして過ごし、12時過ぎまで、こんにゃくパークに滞在しました
その後は、上州福島駅まで徒歩で戻り、電車に乗って帰りました
自宅からこんにゃくパークまで電車&徒歩で片道4時間半(往復9時間)かかりましたが、なにより、メンバー6人が作成したヒット祈願パネルを見ることができ、行った甲斐がありました
なお、2022年6月28日に東京国際フォーラムで開催される、
「渡邊美穂 卒業セレモニー」
は配信で観る予定です