少々、というか、だいぶ遅くなりましたが、
新年、あけましておめでとうございます\(^o^)/
自分は年末年始(12/28~1/6)は、元旦以外は仕事でしたが、
1/7(月)~1/11(金)の5日間
正月休みを頂いたので、宮城の実家に帰省しました
帰省中は、
・仙台グルメを食べる(ずんだプリン&ずんだスムージー)
・聖地巡礼(「宮城・仙台 旅 しおり」ロケ地~松島篇~)
・松島温泉(日帰り入浴)を満喫
・実家でのんびり
・家族と食事(焼肉レストラン「ひがしやま」)
などをして過ごしました(^^)
聖地巡礼では、宮城県出身で乃木坂46の3期生メンバーである、
久保史緒里
のWeb動画「宮城・仙台 旅 しおり」のロケ地を訪れました(訪れたのは1/9)
昨年の12月に配信されたWeb動画「宮城・仙台 旅 しおり」の、
・松島「瑞巌寺」篇
・松島「おくの細道」特別篇
では久保ちゃんが、宮城県松島町にある、
・瑞巌寺
・菓匠三全(寺町小路店)
・福浦橋
・観瀾亭
を訪れていたので(「瑞巌寺」篇では遊覧船にも乗っていましたね♪)、自分もそのスポットを訪れました
※久保ちゃんが観瀾亭を訪れた時には、松島に虹が架かるというミラクルが発生(゚д゚)
▼松島「瑞巌寺」篇(瑞巌寺&遊覧船&菓匠三全)
▼松島「おくの細道」篇(福浦橋&観瀾亭)
1月9日(水)
★観瀾亭
観瀾亭とは、伊達政宗が豊臣秀吉から拝領した伏見城の茶室を、松島へ移築したという建物。
また、お姫様が月見をしたという屋敷であることから、別名「月見御殿」とも言われ、歴代藩主のお休みどころだったそうです。
さて、観瀾亭には、JR仙石線の松島海岸駅から徒歩10分くらいで到着(10時頃)
観瀾亭の縁側に座って、松島湾の景色を眺めると、あまりの美しさに思わずうっとり(虹は架かりませんでしたがww)
天気が良かったということもあって、本当に素敵な景色でした
★遊覧船
松島では遊覧船が毎日運航されていて(9:00~15:00 ← 1時間毎)、大小260もの島が浮かぶ松島湾を遊覧船で巡ることができます
今回自分が乗った遊覧船は、
「第三仁王丸」
という定期大型船(←予約不要)。
※松島の遊覧船に乗ったのは今回が初めて♪
ちなみに、「宮城・旅しおり」で久保ちゃんは、「あおば」という最も豪華な大型客船(←予約が必要で、テレビや映画の撮影でもよく利用されるみたい)に乗っていたようです
なお、船旅のコースは、
・松島湾一周コース(仁王丸コース)
・松島⇔塩釜コース(芭蕉コース)
などがあり、自分は、松島湾一周コース(大型船で行く約50分間の船旅コース)にしました
※中型船や小型船で行く約40分間の船旅コースもあるようです。
▼仁王丸コース(松島島巡り観光船サイトより)
さて、観瀾亭で景色を眺めた後は、遊覧船乗り場へ。
11時の便の乗船券を購入し、いざ乗船
船内は、
1F→一般席&展望デッキ
2F→グリーン席&展望デッキ
になっていて、2Fに行くには追加料金(600円)が必要ww
自分は、2Fの展望デッキで景色を眺めたかったので、追加料金を払って2Fの展望デッキへ行きました
そして、11時に遊覧船が出航すると・・・、
えっ
めちゃめちゃ寒い((( ;゚Д゚)))
この日は、風がかなり強くて寒い日だったのですが、船の上はさらに風が強くて極寒でしたww
※あまりにも寒くて、手が痛くなり、カメラのシャッターを押すのもキツイww
「でも、せっかくの機会だし、展望デッキからの景色を楽しみたい」
ということで、ほぼずっとデッキの上で、寒さに耐えながら松島湾の景色を眺めました
松島湾に浮かぶ島の中には、特徴的な形をしている島(鐘島、仁王島など)があり、自然の造形の美しさを間近で見ることができました
▼鐘島
▼仁王島
★瑞巌寺
瑞巌寺とは、仙台藩祖の伊達政宗が1609年に建立したという奥州随一の禅寺。
2008年からは「平成の大修理」が行われ、約10年後の2018年にその大修理が終わり、新たな装いになったようです。
さて、遊覧船に乗った後は瑞巌寺に行き、拝観料(700円)を払って、境内をのんびりと見学しました
本堂内部には、きらびやかな彫刻や壁画などがあり、その豪華絢爛さに、圧倒されました
※本堂の中は撮影禁止。
★福浦橋
福浦橋とは、松島海岸と福浦島を結ぶ252mの朱塗りの橋で、別名「出会い橋」と言われています。
瑞巌寺から徒歩5分くらいで福浦橋に到着し、さっそく、福浦橋を渡ってみると(通行料200円)、橋の上からは松島湾の素敵な景色が広がっていました
そして、橋を渡り終えると、福浦島に到着
島内は遊歩道が整備されていて、
・見晴台
・かやの崎
・砂浜
などがあり、約30分かけてのんびり散策しました
▼遊歩道
▼見晴台
▼かやの崎からの眺め
▼砂浜
★菓匠三全(寺町小路店)
福浦島を散策した後は、菓匠三全(寺町小路店)に行き、お土産用に伊達小巻(15コ入り)を購入
ちなみに、店内には、「宮城・仙台 旅しおり」のポスターが飾られていて、そのポスターに、
久保ちゃんのサイン
が書かれていました
その後は、
・松島さかな市場(かきバーガーを食べる)
・伊達かふぇ(戦国パフェを食べる)
・芭蕉の湯(入浴後に牛乳を飲む)
に行ったりして、ほぼ1日中、松島を満喫しました
▼かきバーガー
▼芭蕉の湯
▼「芭蕉の湯」公式サイトより
ちなみに、伊達かふぇは、乃木坂46時間TV(2016年6月10日~6月12日放送)で、
真夏さんリスペクト軍団
の3人(真夏さん、いおりん、みり愛)が訪れたカフェですね(^^)
3人はこのカフェで、
いおりん(相楽伊織)→戦国パフェ
みり愛(渡辺みり愛)→政宗パフェ
真夏さん(秋元真夏)→ずんだ餅セット
を食べていました
自分は以前に何度もこのカフェを訪れたことがあり、政宗パフェや戦国パフェという巨大パフェを食べましたが、「今回もパフェが食べたい!」ということで、
戦国パフェ
を食べました
高さは約30cm超あるとのことでしたが、余裕で完食できました
1月10日(木)
翌日の1/10も松島に行き、その日は、
・伊達かふぇ(政宗パフェを食べる)
・松島ホテル「一の坊」(日帰り入浴)
・ホテル「絶景の館」(日帰り入浴)
に行ったりして過ごしました
※絶景の館では、入浴後に屋上に行って、夕焼けを眺めました♪
ちなみに、伊達かふぇは2日連続の来店ということもあって、店員さんが自分のことを覚えていて下さっていて、
「今日も来て頂き、ありがとうございます!」
と店員さんに認知を頂けました(笑)
▼政宗パフェ
▼松島ホテル「一の坊」
▼ホテル「絶景の館」
-------------------------------
あっという間の5日間でしたが、実家でゆっくりできたりして、とても充実した5日間を過ごすことができました
今年もいろいろと聖地巡礼に行ったり、坂道イベントに参戦していきたいと思いますので、よろしくお願いしますm(__)m
P.S.
仙台駅前にあるHMV(仙台E BeanS店)に行ったら、どいやさんを発見(゚д゚)