今日は、高尾山に行ってきました~(5年振り3回目)。
高尾山では、
・山頂 & 一丁平からの景色を堪能
・紅葉狩り
・「高山一実のそこそこ高い山」のロケ地巡り
・京王高尾山温泉(極楽湯)で入浴
をするなどして過ごしました!
★山頂 & 一丁平からの景色
7:52に京王線の高尾山口駅に到着し、駅からダッシュで高尾山の麓へ(約2分)
そして、始発(8:00)のケーブルカーに乗って(←なんとか間に合った!)、
麓の清滝駅から中腹の高尾山駅
に行きました
▼ケーブルカーの車窓からの眺め
中腹の高尾山駅からは、山頂を目指して歩きました
紅葉は下山の時にゆっくり見ることにして、山頂に向かってほぼノンストップで歩き、約20分くらいで高尾山の山頂に到着(8時半頃)
山頂からは、雪を被った富士山が見えました
そして、山頂から陣馬山に向かう道に入り、その道を歩くこと約20分で(←アップダウンが激しすぎww)、一丁平展望台に到着
高尾山の山頂よりも視界が開けていて、素晴らしい眺めでした
また、この展望台からも富士山が見えました
★高尾山の紅葉
山頂 & 一丁平の景色を堪能した後は、来た道を戻りながら、のんびり紅葉を見ました
【今回、自分が訪れた高尾山の主な紅葉ポイント】
・一丁平
・もみじ台
・高尾山山頂
・薬王院
・仏舎利塔
・山麓駅周辺
・清滝駅周辺
▼一丁平の紅葉
▼もみじ台の紅葉
▼高尾山山頂の紅葉
▼薬王院の紅葉
※薬王院にある売店で、力団子を食べました!
▼仏舎利塔の紅葉
それから、ケーブルカーの高尾山駅の近くにある、
高尾山展望台
に上って休憩
展望台には売店もあり、そこで絶景を眺めながら(←スカイツリーも見えました!)、天狗ドッグを食べました
▼高尾山展望台からの眺め
▼天狗ドッグ
その後は、リフトに乗って、
中腹の山上駅から麓の山麓駅
に行きました(←ちょっぴり怖かったww)
麓に着くと、リフトの山麓駅周辺の紅葉がとにかく見事で、思わずうっとりしてしまいました
ちょうどその時、ケーブルカーが通ったので、ケーブルカーと紅葉のコラボの写真も撮れました
また、ケーブルカーの清滝駅周辺の紅葉も見事でした
▼山麓駅周辺の紅葉
▼清滝駅周辺の紅葉
★「高山一実のそこそこ高い山」ロケ地
乃木坂46の17thシングル「インフルエンサー」に収録されている個人PV「高山一実のそこそこ高い山」は、
高尾山の稲荷山コース
で撮影ロケが行われた模様
このPVは、”かずみんが山に登る”という謎の設定で、しかも次々と不可解な出来事が起こるという内容になっています
ちなみに、個人PVには、かずみんが登った山は、
”千葉県館山市にある豊浦岳(標高1,074m)”
と紹介されていましたが、千葉県に”豊浦岳”という名前の山は実在しません
そもそも、千葉県にある山で最も標高が高い山は愛宕山(標高408m)なので、豊浦岳という山は架空の山です
さて、ロケが行われたとされる稲荷山コースに行ってみると、個人PVの撮影ロケが行われた場所を次々と発見
個人PVのラストには、かずみんが”もののけ姫のコスプレ姿”で現れるシーンがあるのですが、その場所がなかなか見つからない
「かずみん、どっこー?」
と心の中で叫びながら探していると、
んっ
稲荷山コースの登山口からちょうど1km地点のところにありました
▼かずみんが立っていた場所
※ただ、↑の場所は、コースを少し外れた場所にあり、見落としてしまいがちなので注意(難易度MAX)。
★京王高尾山温泉(極楽湯)
登山の後は、京王線の高尾山口駅のそばにある、京王高尾山温泉(極楽湯)へ。
13:20頃に入館し、1時間くらい入浴
内風呂は、
・替わり風呂
・檜風呂
・水風呂
・サウナ
の4種類あり、露天風呂は、
・炭酸石張り風呂
・岩風呂(ぬる湯・あつ湯)
・座り湯
の3種類がありました
とても気持ち良く、登山で疲れた体が癒されました(*´▽`*)
ちなみに、季節や期間ごとに替わる”替わり風呂”は、
紅葉狩りの湯
になっていて、秋の紅葉をイメージしたという、紫色の風呂(←乃木坂色?)でした
入浴後は、レストランで、
抹茶あんみつパフェ
を食べてから帰りました(風呂上がりのパフェ、最高!)